経験から多くのことを学び、さらに試行錯誤を重ねることで、より良い治療を目指しています
大学在学中も1970年に歯科医師となってからも、歯科医師としての引き出しを増やせるよう、多くの経験を積んでまいりました。それでも、日々の診療の中から新たな気付きを得ることがあります。研さんには終わりがありません。この仕事が好きなので、これからも試行錯誤してより良い治療を模索していきます。
開院から私も年齢を重ねて来ましたが、気力や体力はますますみなぎってきています。これまで培ってきたものを全力で治療に注ぎ込みますので、原因が分からず苦しんでいたことなどお口のお悩みがある方は、ぜひご相談ください。
歯科医師・スタッフ紹介

院長 野口 剛雄


歯科医師になったのは、母の一言がきっかけでした。「おまえは手先が器用だから歯科医師に向いている」と言われ、歯学部受験を決めたのです。また、高校の先生から「絵がうまいから美大に行ってはどうか」と提案をいただいたこともあり、その絵心は今でも審美治療に生かされています。
歯科医師になった今は、この職業について本当に良かったと日々思っています。仕事が好きなので楽しんで診療にあたっており、より良い治療を求めて学び試すことも苦になりません。これからも研さんを続けてまいります。

- 経歴
1964年 北海道岩見沢東高等学校卒業
1970年 九州歯科大学卒業
立石歯科医院(大田区)にて外科治療を学ぶ
藤原歯科医院(新宿区)にて麻酔治療を学ぶ
1973年7月 野口歯科医院を開業
現在に至る

歯科技工士 工藤


歯科技工士の工藤です。患者さまと直接お会いする機会はあまりありませんが技工室から患者さまの健康と幸せを祈っています。

スタッフ 経塚


野口歯科医院に来た方が少しでもリラックスして治療を受けられるよう、笑顔でがんばります。

スタッフ


治療が終わった後の患者さまの素敵な笑顔がやりがいです。不安なことなどありましたらお気軽にご相談ください。

ご予約はこちら
治療案内
インプラント

インプラント治療は、歯を失った箇所に人工歯根を埋め込み、その上に被せ物をして歯を補う治療法です。当院では、歯科用CTを活用して事前にシミュレーションし、衛生管理が整った手術室にて治療を行っています。治療にともなうリスクを抑えて長持ちさせるため、こうした設備を整えました。
インプラントの方式には、さまざまな種類があります。当院では、早ければ手術をしたその日のうちに噛むことができるようになる、即時埋入法にも対応しています。症例によって、適応できるか否かが異なりますので、まずはご相談ください。
また、骨の量や形がネックとなり、インプラント治療ができないのではないかと思っていた方も、ぜひご相談いただければと思います。当院では、腰から顎への骨の移植手術にも対応しています。
入れ歯

入れ歯がよく噛めずお困りの方は、どうぞ当院にお越しください。院内に歯科技工士がおりますので、お急ぎの調整にも対応できます。噛み切れないというお悩みをお持ちでしたら、入れ歯の歯の部分に金属を装着した入れ歯がおすすめです。まな板と包丁のように食べ物をさくさくと噛み切れることが特徴です。
入れ歯の安定感もまた、多くの患者さまがお悩みになるところではないでしょうか。そこでおすすめしたいのが、インプラントと入れ歯を組み合わせることです。インプラントを利用してボタンを留めるように総入れ歯を固定することで、噛み心地を改善できるというメリットがあります。外してお掃除をしやすいのも、うれしいところです。
新しい入れ歯をご希望の方のほか、現状の入れ歯に不満のある方はぜひ一度ご相談ください。
くいしばり

眠っても疲れが取れない方や、頭痛でお悩みの方は、もしかしたらくいしばりが問題かもしれません。くいしばることで歯にかかる力は、起きているときで20キログラムほど、眠っているときだと100キログラムほどだと言われています。
当院では、顔やお口を拝見する際に、歯のことだけでなく噛み方のクセやくいしばりも見抜き、適する治療を提供するようにしています。
くいしばりは無意識に行ってしまうものなので、やめようと思ってもやめることは難しいでしょうが、マウスピースを使って負担を軽くすることができます。原因が分からない不調にお悩みの方は、一度ご相談にお越しください。
顎関節症

顎が痛かったりお口が開けづらかったりする方は、もしかしたら顎関節症で、顎の関節に何らかの問題があるのかもしれません。当院では、顎関節症とともに、三叉神経痛などのほかの病気である可能性も踏まえ、総合的に診断します。
診断は、口腔内を写真に撮るほか、歯型を取って模型を作り、噛み合わせの検査に基づいて行います。顎関節症という診断になった場合でも、原因は一つではありません。顎を動かす筋肉が緊張しているためであったり、関節が変形していたりと、患者さまによってさまざまです。
原因と状態をきちんと把握した上で、患者さま一人ひとりに合わせ、治療計画を作成いたします。お口の周りで音がするなどの違和感がありましたら、歯のことでなくてもご相談ください。
一般的な歯科診療

虫歯や歯周病などの保険診療も取り扱っています。治療途中でも患者さまがお食事に不自由しないよう、院内の歯科技工士と連携し、仮歯の作成にも随時対応いたします。
歯科治療に恐怖や不安があり、これまで受診をためらっていた方は、当院で笑気麻酔を使った治療を受けてみていただければと思います。麻酔薬を吸引して気持ちをリラックスさせつつ、呼びかけに答えられるくらいの意識がある状態で治療が受けられます。すべての治療台で笑気麻酔ができるように設備を用意してありますので、ご希望の方はいつでもお知らせください。
予防診療

お口を長く健康に保つには、虫歯になった箇所を治療するだけでなく、その土台や歯茎の部分も合わせて状態を改善することが必要です。再発を防ぐとともに他の歯も健康を維持するため、お口を衛生的に保ち、予防に取り組みましょう。
患者さまがご自宅でセルフケアができるよう、当院では歯磨きや舌のお掃除についてのアドバイスをしております。ご自分ではきちんと歯磨きをしているつもりの方でも、当院で薬品を塗って磨き残しをチェックしてみると意外な磨き残しが見つかるかもしれません。また、舌をお掃除するとお口の細菌を減らすことができます。
お口の中に痛みなどの問題を抱えていなくても、ぜひ一度検診にお越しください。
審美治療

「審美治療」とは、お口元の美しさを追求する治療の総称です。具体的には、矯正治療で歯並びを整えることやホワイトニングで歯を白くすること、白いセラミック製の被せ物・詰め物を使った治療をそう呼ぶことが多くなっています。
当院ではこの「審美治療」に対応しており、ホワイトニングは、院内で施術するオフィスホワイトニングとご自宅で取り組むホームホワイトニングの両方を提供しております。オフィスホワイトニングは短期間で歯を白くできること、ホームホワイトニングは通院の手間が少ないことなどの特徴がありますので、ご都合に合わせてお選びください。
当院が考える美しさとは、ただ白いだけではありません。例えば、スマイルラインと言って歯列全体がカーブを描くようにするなど全体の調和も大切にしています。よく噛めることはもちろん、美しさも重視して治療しますのでご希望をお知らせください。
小児歯科

乳歯の健康を維持することは、その後生えてくる永久歯の健康と、整った歯並びのために大切なことです。お子さまの虫歯を予防するとともに、もし虫歯になってしまったらきちんと治療しましょう。
お子さまの虫歯の治療方法は、基本的に大人と変わりません。虫歯で穴が開いている場合は削って被せ物や詰め物をします。治療は痛みが出ないように麻酔を使いますが、時間がかかるものでもありますので、不慣れなお子さまにとってはストレスとなるかもしれません。治療後は、頑張って治療を受けたことを、ぜひたくさんほめてあげてください。
歯科口腔外科

歯科口腔外科では、親知らずの抜歯を多く手掛けています。親知らずは歯嚢(しのう)という袋で覆われていますが、多くの場合破れて中に汚れが溜まってしまっています。これは虫歯になりやすい状態であり、手前の歯にまで悪い影響がありますので、抜くことをおすすめします。
親知らずの抜歯に先立ち、当院では歯科用CTを活用した精密検査を行うことが可能です。一般的なレントゲンでは骨の内側の軟らかい部分は写りませんが、歯科用CTでしたら骨の内部の炎症や神経が近くにあることなども把握できます。こうして得られたデータに基づき、リスクを抑えた抜歯方法を検討いたします。
料金一覧
入れ歯・義歯 100,000円~
虫歯 10,000円~
一般矯正 3,000円~
インプラント 300,000円~
インプラントその他 50,000円~
補綴 35,000円~
ホワイトニング 24,000円~
ご挨拶
患者さまのお口は一つだからこそ、機能性も美容面も一貫して対応します。
当院は特定の診療科目に特化せず、幅広く診療しています。患者さまのお口は一つなのですから、虫歯治療や矯正などと部分ごとに切り離すわけにはいきません。よく噛めて美しいお口の環境を、一貫して追求しています。
1973年からこの場所で診療をしているそうですが、長い診療の中で培ったノウハウなどはありますか?
歯科医師は、「より良い治療」を求められる存在だと思います。お口の状態や期間、ご予算などを踏まえた上で、できるだけ望ましい治療を考えなくてはなりません。そしてそのためには、歯科医師として多くのことを知っている必要があります。私は1973年からこの場所で診療していますが、まだまだ新しいことに気付くことはよくあります。より良い治療をご提案できるよう、これからも経験を大切にしてまいります。
数多くの患者さまを診療されてきたと思いますが、患者さまとの間にあった「ちょっといい話」があれば教えてください。
あまりにも激しい歯の痛みで、触れるのもお辛い状況だった患者さまがいらっしゃったことがあります。しかし、当院で笑気麻酔をかけたところ、安らかな気持ちで治療に臨んでもらうことができ、抜歯まで済ませることができました。後日、その方のご親族がお越しになって「先生は経験があるから何でもできるんだね」と言ってくださいました。
ほかにも、ご親族同士でご紹介いただいて皆さまで当院に来てくださる方々や、静岡からはるばる受診してくださる方がいらっしゃいます。患者さまの熱意を感じるとともに、ありがたいことだと思っています。
設備面が充実している印象です。
歯が美しく長持ちするような治療をするためには、技術だけではなく、さまざまな機器や設備も必要です。そのため、歯科用CTと、患部を拡大して見ることができるマイクロスコープを導入しました。
一般的なレントゲンは平面的な画像ですが、歯科用CTでしたら立体的な画像を撮影でき、矯正やインプラント治療で診査診断するのに役立ちます。この二つの機器は、歯科治療に新しい時代をもたらしたのではないかと考えています。こうした機器を活用し、今後もより良い治療を皆さまに提供してまいります。
「美しさから機能性まで網羅する治療」を掲げているそうですが、具体的にはどのような取り組みを行っていますか?
患者さまのお口は一つですから、美しさと機能が別々に存在しているわけではありません。1本の歯を治療するときにも、よく噛めて美しい歯にすることが必要ですし、他の歯とのバランスも大切です。
例えば、前歯2本は門歯とも呼ばれるもので、美しくするためには左右対称にすることが求められます。そこで、片方を治療する際にはもう片方も合わせて治療させていただき、バランスを取ることをご提案しています。
当院で、よく噛めるだけでなく自信を持ってお口を開けられる美しさをも追求してはいかがでしょうか。
今後の展望があれば教えてください。
経験とともに年齢も重ねてきましたが、気力や体力は若い頃よりむしろみなぎっています。これからも健康で診療に励むことができるよう、毎週ピラティスのレッスンを受けるなど、体幹トレーニングも始めました。80歳まで現役を貫いていければと思っています。
ご予約はこちら
店舗情報
医院名野口歯科医院
所在地〒166-0002
東京都杉並区高円寺北3-23-2 近藤第2ビル3F
電話番号03-3339-8207
最寄駅中央本線高円寺駅 北口徒歩2分
ご予約はこちら
よくある質問

当院に寄せられるよくある質問にお答えいたします。